1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:35:09.78 ID:B+s4BMwm0 ?2BP(1002)

邪馬台国:畿内説・九州説の研究者、古代史解明へ呉越同舟
http://mainichi.jp/select/news/20140109k0000m040093000c.html

毎日新聞 2014年01月09日 07時30分

所在地などを巡って論争が続く邪馬台国の専門家やアマチュア研究者らが、4月に「全国邪馬台国連絡協議会」を発足させる。
畿内説と九州説で立場が分かれる研究者も一堂に会し、古代史の謎に挑む。
邪馬台国解明のための全国組織は初めて。

 ◇4月に「連絡協議会」発足

代表発起人は古代史研究家、鷲崎弘朋さんを中心に「邪馬台国の会」の内野勝弘会長ら。
特別顧問に畿内説の重鎮、大塚初重・明治大名誉教授(元日本考古学協会会長)や
九州説の第一人者、高島忠平・佐賀女子短大理事長らが就任予定。本部は東京都練馬区に置く。

邪馬台国の研究が百家争鳴の論争を展開してきた結果、日本国の成り立ちなど古代史には多くの未解明部分が残されたまま。
その反省を踏まえ「呉越同舟」で熱意のある団体・個人が交流。研究報告を行い、情報を広く開示する組織をめざす。

邪馬台国の解明だけでなく、地域おこしにもつなげる考えで、定期的に研究成果を発表する全国大会や地方大会を実施する。

アマ研究家が集う全日本邪馬台国論争大会などを手がける「新邪馬台国建設公団」の高橋宜宏総裁(元大分県宇佐市議)も連絡協に参加予定。
「2015年秋に宇佐神宮で全国大会を開きたい。論争がやや低調になっているので、大会を機に盛り上げたい」と意欲的だ。
【大漉実知朗】
index

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:35:44.88 ID:8pqz7Id90
中世

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:36:29.04 ID:7hUeORV00
茶番じゃねーか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:37:36.23 ID:RJnt2AAW0
学問としてどうなのそれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:37:56.90 ID:U8EG53Y/0
九州向けの金が無駄だからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:38:01.85 ID:XWxYJWBr0
遷都

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:38:06.61 ID:2MKkthlQ0
畿内厨は日和ったのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:38:17.80 ID:8Uj9ppJeO
箸墓古墳掘るらしいし何か分かるんじゃねーの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:38:29.62 ID:8snwWgG90
もう興味が無い
勝手にやってろよwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:40:02.11 ID:ce8uEiJN0
邪馬台国論争って単なる飯の種やよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:41:18.25 ID:0k3vkE6x0
>>11
だな、お互い永久に揉めてるのが一番金になる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:40:23.80 ID:PDNP5s1K0
邪馬台国は西日本にあったとしとけば間違いないじゃん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:40:47.64 ID:3hR6Ml0dP
大山古墳をさっさと調査させろ
ずっと禁止してる宮内庁はアホか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:43:01.97 ID:5XE5wkNxO
九州人がかの国の人のように振る舞ってるだけで、決着はとっくに着いてるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:43:04.92 ID:/UJjcdus0
九州で発生して機内に移動した これでいいじゃん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:43:06.06 ID:3kFagTMv0
畿内説は京大閥がゴリ押ししてるだけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:44:13.93 ID:wj1CzGoNO
畿内説
筑紫説
大隅説
出雲説
熊野説
但馬説
鹿島説
琉球説
台湾説
インドネシア説
エジプト説
ムー説
地球いたる所に邪馬台国。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:45:39.69 ID:EAgWsoO00
>>18
東北や東日本のセンセー達も畿内説っぽいが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:44:22.38 ID:j7B88DKz0
ジャンボやカンガルーが誤解されて翻訳されたように
「山たい、おお、山たい」これが誤解されてヤマタイ国になった。
つまり博多人。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:46:43.49 ID:IR039wf60
やまとこくと読む

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:46:53.93 ID:BIsnKatC0
学問としては邪馬台国がどこでもまあ別にどうでもって感じになってるはずw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:47:53.26 ID:QrHbqQ8B0
京都だとしたら魏に使いを送るの大変だっただろうなー
くらいでしょ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:49:36.34 ID:BIsnKatC0
邪馬台国の時代とされてた時代に畿内からヤマト王権がどう出てきたか跡づけるってのが学問的な関心じゃね
倭人伝の邪馬台国と一致してるかどうかはなんかもうどうでもよくなってるっぽいけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 17:51:36.31 ID:LINxjqyY0
深見東州に訊け

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:00:09.62 ID:ZaHLdGya0
邪馬台国は東京だろ
何起源捏造してんだ民国人は?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:08:02.60 ID:B+s4BMwm0
>>28
大川卑弥呼「私のいた時代の邪馬台国というのは、九州にございました。」

私のいた時代の邪馬台国というのは、九州にございました。
私の時代には、まだ九州にありましたし、その前の天照様の時代には、九州でも、もう少し南に下った、
今の宮崎県から熊本県辺り、高千穂地方を中心とした王国でした。
それが、私の時代には、今の北九州に近づき、有明海の見える辺りに、邪馬台国はありました。
http://blog.goo.ne.jp/mryupa/e/e89a6a24af1a3988949e50271594dcab

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:05:43.97 ID:2kiJG2fdO
宮内庁は陵墓の発掘を許可しろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:08:18.82 ID:gGXxKTkcO
箸塚にほぼ決まりだから、わび入れただけだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:09:30.59 ID:/lxJzexTi
ファンタジーだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:11:02.96 ID:fMMkHAeO0
だからどこなんだよw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:11:46.15 ID:dHlOWGSp0
卑弥呼が倭国大乱を治めたってのが魏の勘違いじゃないの?
邪馬台国自体は北九州にあったけどその時点でまだまだ倭国はまとまってなくて
結局はその後にヤマト王権に呑み込まれちゃったとか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:13:42.56 ID:2dTRlzd6O
畿内説は倭人伝の記述に沿うと矛盾が多すぎる
佐賀か福岡にあった伊都国から見て南に邪馬台国が存在したのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:13:56.37 ID:A8zQrRBT0
それより、前方後円墳暴けよ
どんだけ放置する気だよ
墓だか冒涜だか知らんけど、歴史の究明という崇高な目的の前にはそんな理屈ゴミ同然

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:20:00.21 ID:EAgWsoO00
>>35
中国は倭国が南方の国だと勘違いしていたふしがあるので、
そこで南方を東方と考えるとある程度うまくいくとか
南方説も辿ると九州飛び越えるんじゃなかったっけ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:15:22.84 ID:Pr6evxzlP
どっちでも良いなんて言ってないだろ
議論を深めるために研究母体をまとめたんだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:17:24.68 ID:yh46Gy3rP
邪馬台国ってか、当時の日本のクニの分布と名前は知りたいな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:19:09.33 ID:T3uixe9m0
畿内から柱の跡出たじゃねーか。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:20:11.44 ID:/t8/EqrF0
中間の四国が本当にあった場所で
四国88箇所はやばい場所を隠すための攪乱用の名所だからな これまめな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:22:44.01 ID:t7zy38Mi0
今に見ていろナニワ原人
全滅だ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:22:47.15 ID:GJBRbvaV0
答えは連合国家でFA。どうやら中国地方の実家まで行き来してたみたい。
ヤマトタケルの時代から既に関東まで遠征しにきてるの。
近畿説とか九州説とか、いつまでやってんだよ。既に九州~関東までほぼ制圧してんのに。

邪馬台=大和でまちがいない。読み方も中国語で同じだし。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:24:35.69 ID:EAgWsoO00
>>43
連合国家説はアリかもね
古墳時代のヤマト王権は東北から九州にまたがる巨大な連合みたいなもんだったみたいだし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:46:56.99 ID:cjD2gJrE0
>>43
ところが九州の阿蘇にもヤマトって地名はあるんですねえ。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 21:38:13.44 ID:UjZkTM9T0
>>43
卑弥呼=天照だろ
神武の東征はもうちょっと後の時代

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:58:12.56 ID:oRIisxbP0
>>63
東京にも東久留米とかあるだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:24:55.56 ID:pzimUkxa0
神武天皇が俺は西から大和に来たって言ってるんだから
邪馬台国は西だろう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:26:50.94 ID:Jg+hAr8H0
いやいや、ただの民間団体だろこれ。
史学会も考古学会も畿内で一致しているから、民間の外野団体が茶番ごっこ
しようが糞どうでもいい。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:29:47.14 ID:a6xrPX1B0
茶番団体

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:30:49.08 ID:GJBRbvaV0
卑弥呼も天照でほぼ間違いない。時代もほぼ一致しているし。難しく考えるなよ。単純な話。
邪馬台国なんて中国に揶揄されて呼び名に決まってる。それに翻弄されすぎなんだよ。

邪馬台国=大和。単純明快。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:31:58.48 ID:ozMYC+MM0
九州の小国家だろう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:34:48.64 ID:pzimUkxa0
>>48
天照の子孫の神武が東征して大和に着くんだから
それで邪馬台国=大和はおかしいだろう。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:40:18.86 ID:GJBRbvaV0
>>50
俺は欠史八代説、及び初代崇神天皇説を支持する。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:37:33.43 ID:A4fClIfG0
>九州説の第一人者、高島忠平・佐賀女子短大理事長ら

九州説ってもうこのおっさんしか主張してないからwww

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/09(木) 18:37:45.58 ID:rmKrRzBhO
そんな広い範囲の話とも思えないが
黒潮に乗って行けたなら太平洋側で
今の和歌山市~高野町あたりまでにある大集落跡や
紀南の方じゃ南方系の血筋も多く、何より年間通して温暖で作物が実りやすい
神武にやられたが、名草戸畔という女王を長に起てる習慣もあった
大谷古墳からは日本じゃ稀な副葬品が出てるし
何故無視されてるか分からんくらい色々ある

powered by 勝つーる