自習の為のニュースまとめ人気速報レベルX

使えるニュース、役立つニュースをお送り致します。人気ランキングページも充実。

    カテゴリ: 企業

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:49:46.69 ID:csMkob2H0
    メーカーという大枠だけは決まってるんだがそこから中々絞れない
    製作機械を作るメーカーやゴム等の化学メーカーがおもしろそうとは思ってるんだが
    index

    15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:16:14.22 ID:LVZXtWUN0
    >>1 ゴムっていうか樹脂系は完全に先細りのオワコン業界だぞ…樹脂単体の族議員ってのが居ないから国内は御通夜状態で中国とか平気で飛ばされまくるぞ

    19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:46:08.54 ID:csMkob2H0
    >>15
    >>16
    企業情報見てて気付くの遅れた
    情報サンクス、樹脂はオワコンか、自分でも調べてみるわ
    家電系はもともと志望してないんだがサンクス

    逆にオワコンじゃない業界を知っていたら教えてくれないか

    20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:52:53.09 ID:LVZXtWUN0
    >>19
    樹脂業界はココ10年でプロセスオイルや可塑剤が高騰しすぎていて原材料単価が300%~500%に値上がりしてるのに
    製品単価はデフレで下げろといわれてるため利益率が製品作れば作るほどマイナスレベルになってる
    調べてもでてこないけど樹脂業界の人捕まえたら教えてくれるかと

    友人から通信系の製造が供給追いつかないと愚痴られるが

    21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:03:07.65 ID:csMkob2H0
    >>20
    通信系の製造とは具体的に何なんだろう
    ルーターとかスマホの精密部品みたいな感じかな

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:50:36.94 ID:SvYZN3A+0
    パンの製造

    3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:50:44.43 ID:csMkob2H0
    あとは精密機器かな、しかしこれでも大枠過ぎてなあ

    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:52:32.90 ID:hBzP4wfo0
    専攻なに?

    5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:52:45.61 ID:csMkob2H0
    >>4
    文系や・・・

    7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:52:59.28 ID:v8wj0fAw0
    半 導 体

    8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:53:36.90 ID:csMkob2H0
    >>7
    半導体政策装置作るディスコは調子良さそうやな

    文系だから営業か購買だよなあ

    9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:53:48.17 ID:OoT5puq4P
    >>7
    超斜陽じゃん

    10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:53:52.81 ID:Ljo1LyLA0
    やるきがあるならどこでもいい

    11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:54:55.63 ID:csMkob2H0
    >>10
    ま、実際そうかもしれんけどな

    12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:56:16.38 ID:csMkob2H0
    電子部品メーカーもかっこいい

    13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 16:58:11.82 ID:csMkob2H0
    はてさて

    14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:01:28.47 ID:55dS8CVT0
    お前は黙って米炊いとけ

    16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:17:47.20 ID:LVZXtWUN0
    あと弱電というか家電系は人間不信になるしパワハラ凄いし難癖つけるのが仕事になるからハゲるぞ

    17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:26:02.36 ID:C26D7ccm0
    自動車

    18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 17:32:29.67 ID:cLdliTjm0
    ステッパー製造初めの方の工程やってるけど、楽しい

    22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:05:38.82 ID:4O7AuOH1P
    半導体業界はシリコンウェーブで左右されるから何とも

    23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:06:35.50 ID:05hkGQ6V0
    金型なんかどうだ?

    24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:09:37.87 ID:LVZXtWUN0
    >>23 それ一番終わってる…
    荒削り部分が外国でビックリするほどの安さで行われて仕上げの繊細な部分だけ日本って状態に今なってるよ

    26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:11:50.11 ID:05hkGQ6V0
    >>24
    それ、大手だけだと思う……

    29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:12:57.32 ID:LVZXtWUN0
    >>26
    もう1cm角辺り3万円なんて幻想のせかいだよ…

    27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:12:05.79 ID:4O7AuOH1P
    >>24
    しかも金型使う業界はマシニングの高性能化に伴って自社製造にどんどん切り替わってるしな

    25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:11:35.93 ID:csMkob2H0
    >>23
    ぐぐったが金型協会が今後を憂うpdfが最初に出てくるね
    おもしろい仕事だと思うけど、将来が心配だ、まあそんなこと言ってたらどこにも就職できないかもしれないが

    28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:12:44.86 ID:/btrD0Uo0
    子どもを産む機械

    30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:14:20.74 ID:BOhJ5J1h0
    3Dプリンターだな

    31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:14:48.84 ID:7gEgG2is0
    公共案件が多い会社がいいですよ
    お国からの仕事ってなんだかんだなくならないし金もいいよ

    32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:15:44.74 ID:i79UYgSH0
    金型とか、3Dプリンター普及で即死じゃん

    35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:17:55.14 ID:LVZXtWUN0
    >>31 これだよなぁ

    >>32 まぁ1時間に1人が100個製造する工場と1時間に2個しか製造できない3Dプリンターじゃ勝負にならんよ
    3Dプリンターの原料樹脂って樹脂業界より更に数倍高いし

    38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:19:16.54 ID:BOhJ5J1h0
    >>35
    なんで3Dプリンターの生産性が上がらないこと前提なわけ?

    44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:25:30.15 ID:LVZXtWUN0
    >>38
    専用機と汎用機は住み分けされますよ
    24時間フル稼働してる専用機に3Dプリンターが置き換わるって考えられないな

    3Dプリンターが食い込むのは精密系の細々した物が基本じゃね?

    46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:27:30.99 ID:BOhJ5J1h0
    >>44
    そもそも工場で大量生産っていうスタイルが維持されるかどうかすら疑問だね

    50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:29:49.94 ID:05hkGQ6V0
    >>44
    精密系で量産しない物やってるとこはきついかもな

    48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:28:28.09 ID:LVZXtWUN0
    >>46
    なんで?規格品っていうのが無くなるの?

    51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:31:38.87 ID:BOhJ5J1h0
    >>48
    規格品なだけならデータでやり取りできるだろ
    例えば輸送コストが上がると一極集中生産のメリットは無くなるな
    そうすると各家庭の3Dプリンターで何もかも作るようになったりしてね

    34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:16:45.18 ID:csMkob2H0
    企業の生産設備をプロデュースする企業はどうだろう
    http://www.daifuku.co.jp/company/profile/business.html
    これみたいな

    >>31
    それはあるよな、具体的にどんな仕事に国の案件多いんだろうか

    37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:18:59.18 ID:05hkGQ6V0
    >>34
    少なくとも兵器関係は国の案件ばかりじゃね

    41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:22:19.94 ID:LVZXtWUN0
    >>34 基本が建築
    建築資材はもちろんとして
    JV毎に作業服作ったり長机とパイプ椅子用意したり安全用品や看板やヘルメットなど新調されたりするし
    簡単な雑貨品や消耗品も用意されるからそこに食い込めたら美味しいよな

    あと公共施設ができると事務デスクなども高いグレードのやつが売れるから美味しい

    47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:27:59.91 ID:csMkob2H0
    >>41
    なるほど、生活用品やインテリアは程度はわからんが国からの売り上げるあるよなあ

    33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:16:06.68 ID:05hkGQ6V0
    まあ、これからの製造業は特殊な技術あったり得意分野では国内上位の技術力とかじゃないと
    やっていけないって前に社長が言ってたわ

    36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:18:29.38 ID:BOhJ5J1h0
    国と仕事するところなんてズブズブでドロドロのネバネバな人間関係しかないから鬱になるぞ

    39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:19:25.69 ID:csMkob2H0
    >>36
    その視点はなかった。国の仕事を受けると言えば建築系しか思い浮かばない

    40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:21:03.70 ID:4O7AuOH1P
    私の会社では国の案件いくつか扱ってますが確かに利益は良い
    金属加工業だが

    42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:25:15.67 ID:12wRGgEE0
    航空産業は減らないだろうな

    43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:25:20.51 ID:csMkob2H0
    25 三菱重工業 10%
    51 川崎重工業       6%
    59 三菱電機 2.4%
    74 NEC 1.6%
    85 東芝 0.7%
    87 富士通 0.9%
    96 富士重工業 2.4%
    97 IHI 2.4%
    100 コマツ 0.8%

    日本の企業だと軍需で最大10%の売上比だから大したことない気がしてきた

    45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:26:41.53 ID:/wUbm3760
    3Dプリンタで三メートルを千分の一でだせるのはいつだか

    49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:29:43.56 ID:vFMfH5zt0
    文系なのに製造業行くと現場に回されるぞ

    52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:32:20.42 ID:csMkob2H0
    業界研究の奥が深くてますますわからなくなってきた
    結局強みのある大きな企業が良いという結論に達しそう、製造業だと

    >>49
    現場とは? 電子部品メーカーなら取引先の工場とかってことかな

    53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:35:06.31 ID:6yUygAvAP
    化学とか非鉄金属の業界に行きたかった

    ちな金融

    54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:35:11.53 ID:csMkob2H0
    寡占市場かつ製品がこれからも必要とされる業界はどこだ

    55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:36:19.66 ID:BOhJ5J1h0
    >>54
    インフラ行け

    57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:40:44.41 ID:csMkob2H0
    >>55
    たしかにその条件にインフラぴったり合うな・・・果たして志望しても採用さるかどうか
    >>56
    医者相手の営業は何かつらそう
    キーエンスは給料いいのは知ってる

    56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:37:19.11 ID:7gEgG2is0
    オムロンとキーエンス

    58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:42:11.33 ID:CysTaeo30
    オムロンって医療器具だけじゃないよ

    59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:42:24.91 ID:6yUygAvAP
    医療機器メーカーとかはこれからも大丈夫だろうなあ

    60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:44:42.81 ID:csMkob2H0
    >>58
    調べたらそうだった

    61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:49:19.46 ID:HLjulPtl0
    だけじゃないTEIJIN

    62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 18:52:58.35 ID:csMkob2H0
    >>61
    そこもエントリーしてみる

    powered by 勝つーる

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:25:16.17 ID:yMi4R+dJ0 ?PLT(12001) ポイント特典

    日興アセット、柴田氏の社長就任を発表 会長にセマイヤ氏

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100LI_Q4A110C1000000/

    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:25:47.34 ID:AEvymA2P0
    ろくろ回しだろ

    3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:26:49.90 ID:DX3uTJA90
    IT系とかで多い印象

    4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:26:54.96 ID:IjIMOXzW0
    ろくろ回しって一番最初に名付けた奴並のセンスが俺も欲しい

    5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:27:04.69 ID:6EC6e8T60
    陶芸は社長やビジネスマンや意識の高い人の嗜みだからね

    6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:28:01.49 ID:0ioaXSZS0
    ろくろ

    7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:28:23.27 ID:yo3wDKf10
    意味がわからない

    8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:28:51.72 ID:5bVcJ0S9i
    お前らもパソコンの前で餌を待つ犬が皿に手をかけてるような姿勢になってんだろ

    9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:29:33.18 ID:U/uIaGYx0
    ダチョウ倶楽部

    19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:32:18.74 ID:/Xh6ImoV0 ?PLT(16207)

    >>9
    やー


    10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:29:45.05 ID:My8kS1/r0
    参考画像はやくしろよ

    11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:30:30.21 ID:ljXC3fkVP
    ワロタ






    15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:29.91 ID:RAbnHq2f0
    >>11
    どちらかというとエネルギー弾を撃とうとしてるように見える

    17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:40.33 ID:IDWOZcgc0
    >>11
    螺旋丸作ってんだよ

    22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:32:24.70 ID:DGKyvLe50
    >>11
    お前はできる奴だ

    23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:32:35.88 ID:kzvrwnHX0
    >>11
    有能
    >>18
    無能

    32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:34:28.62 ID:qkcVmwAQ0
    >>23
    ぜ、ぜったい>>11はインタビューだ!
    社長あいさつじゃないやい!

    58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:45:03.49 ID:B428yG0P0
    >>32
    くせーから消えろよ

    29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:33:52.20 ID:cZcRekamP
    >>11がいなくちゃ何のことか分からなかった

    33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:35:47.96 ID:THDbP31s0
    >>11
    わーうざったい

    34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:36:09.48 ID:ndVW0Sgy0
    >>11
    ろくろ回しがあまりに的確すぎる

    36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:36:18.49 ID:sThWFzZ/0
    >>11
    クッソワロタ

    64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:27.39 ID:dyUksuOl0
    >>11
    語ってる感じがあって絵面的にも見栄えが良いから多用されるのかな

    75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:52:03.40 ID:VTsa3IYV0
    >>11
    上の四つは語ってる感じがするけど
    一番下だけなんか異質だ

    43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:39:16.35 ID:/7EkgVY00
    >>11
    今でしょ!

    31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:34:13.78 ID:JDRcLsbz0
    >>11
    言われてみるとすっげえ違和感あるなこれ
    頭良いだのセンスあるだの金持ってるだのといろいろ飾り付けてみても
    所詮は人間なんて何かの雛形にはまって演じてるだけなんだよなぁ

    12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:30:58.24 ID:Jq5iX1nW0
    どっちかっていうとDJとかラッパーがライブとかでやってる手話みたいなのが何なのか個人的には気になる

    13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:09.89 ID:J/fp6Abb0
    やっぱろくろだよな

    14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:21.25 ID:FjR8qa7y0
    外人はもっと両手を外に広げるよな

    16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:31.24 ID:99SUKZoy0
    ラーメン屋が腕を組むのと同じ

    18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:31:55.25 ID:qkcVmwAQ0
    参考画像探そうと思ったけど全然前ならえしてない
    社長 あいさつで社長のページ狙い撃ちしてググってるのに

    20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:32:20.58 ID:bDQaAPcQ0
    元ネタ


    21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:32:24.41 ID:4EUv9qpM0
    ろくろを知らんとか

    25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:33:08.68 ID:pQDaa6eT0
    実際こういうポーズを取ってくださいって指定が来てるんかね
    何故このポーズなんだ

    26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:33:36.50 ID:4CuQlW8p0
    これっくらいの
    おべんとばこに

    27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:33:44.30 ID:cRGJyyIp0
    ハンドパワーです

    30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:33:52.80 ID:z5JSF+7w0
    故米長先生みたいなポーズ決めてる企業の長はいないのか

    37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:36:48.53 ID:2vvDpy2K0
    ろくろな
    ジャップは外人みたいに身振り手振りが出来ないから真似しようとして自然とあの形になる

    38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:37:02.10 ID:WsjHKcAU0
    大物感を出したいんだろ

    39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:37:35.33 ID:0GLB3NHk0
    わろた


    40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:37:52.41 ID:h7aChH8IP
    ろくろ回すのはいいとしても
    なんでこの写真を選ぶの?
    それがおかしいだろ

    41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:38:30.20 ID:amhB4k3R0
    名前までついてんのかわらた

    42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:39:08.44 ID:Ceqi6qWe0
    目の付け所はいいスレタイなのになあ
    計画性の無さや無能が祟っている

    56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:44:54.84 ID:J/fp6Abb0
    >>42
    つーか、このねたはすでに「ろくろ回しすぎw」っていう
    きわめて完成度が高いネタとして既出なのがねw

    44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:39:31.20 ID:whiPNzxk0
    なんかの企業のエイプリルフールネタでクソ生意気なガキが社長就任してこのポーズしてた画像あったな
    あれもう一度みたい

    45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:40:18.20 ID:u4Lz1XEE0
    昔は片手で「がちょ~ん」だった。
    いつからか両手を上げるようになったんだな

    48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:41:22.61 ID:gRrdgixd0
    全部自然な写真だけど注文されたポーズなのかな?

    50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:41:28.23 ID:GBiETr4K0
    みんなろくろ回しててワロタwwww

    51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:41:49.66 ID:6pe20scW0
    うちの親父はいつも両手をギュッと握ってる
    怒ってるみたいで鬱陶しいので止めてほしい

    52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:43:20.46 ID:u5aovUmU0
    クリエイティブなイメージを表してたり
    アメリカっぽいボディランゲージを真似してんだよね
    これでアクティブなイメージも与える

    私は仕事してますアピール

    53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:43:57.86 ID:VGJ+5U/+0
    すし三昧

    54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:44:41.48 ID:GsyOORRi0
    なんてことだ社長は陶芸家だったのか

    55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:44:43.22 ID:kzvrwnHX0
    カメラマンやコンサルの指示なのかな?
    手を机に置くと間抜けだし組むと堅そうだし腕を組むと偉そうだし

    59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:45:44.37 ID:MVX+ghe50
    指摘するとやめるんだよ
    人間ッテ面白イネー

    60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:08.56 ID:jMV7gA9x0
    ラーメン屋の腕組みみたいなもんか

    61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:11.33 ID:4CuQlW8p0
    ただのバストアップ写真じゃ寂しいから
    なにか動きを出そうと思うと手を動かすしか無いんだよ

    62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:13.93 ID:HgXROvrkP
     (´っ・ω・)っ ←手はこうしてるけどいいやつなんでしよ?

    63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:15.25 ID:X7++RE030
    マジレスするとカメラマンからそういうポーズとってって指示されるんだろ
    なぜそういうポーズをとらせるのかは知らんが

    65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:46:27.43 ID:I8stqD0JP
    俺も面接じゃろくろ回してたわ
    何でだろな、説明するとき勝手に手がろくろ回してる

    67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:47:14.38 ID:amhB4k3R0
    陶芸家の写真は轆轤回さないの

    68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:48:55.66 ID:ljXC3fkVP
    伝えたいって感じが伝わりやすいのかな
    場の支配の類似系?




    70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:49:34.69 ID:OotjJtMT0
    きてますきてます

    71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:50:14.28 ID:H2aD2qoP0
    波動拳だろ

    72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:50:35.11 ID:Vd8ThAoT0
    社長インタビューのが適切だな
    これカメラマンや編集者の意図だろ

    76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:52:09.55 ID:zmeEW+hD0
    半年前のネタだろ

    77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/10(金) 20:52:39.10 ID:2Xx8n0xG0
    プレゼンも身振り手振り加えた方が目を引き付けるしな
    社長クラスは身にしみついてるんだな

    powered by 勝つーる

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    index
    1 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/18(金) 07:30:01 ID:ZpyGEq3N
    一緒じゃん

    94 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/04/29(木) 12:46:41 ID:nsdC3Wr3
    >>1
    きつねうどん激マズ
    こんなの買うんじゃなかった

    100 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/19(水) 15:01:38 ID:QY3YoN5F
    >>1
    日清御膳のことか? それならどんべえの廉価版という位置づけじゃないか?

    どんべえは2回のリニューアルで麺が太くなったので、今となっては似てないけどな。

    2 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/18(金) 09:28:29 ID:gOqEbNLl
    コンビーフとの相性が全くちがうんだ

    なあオマエ

    なあバカ

    リマックスは油断するなよ?

    赤は素早い

    コクのあるトリップシット最高!!!!!!!!

    3 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/18(金) 16:09:03 ID:b5SgWw5Q
    光の速さで2ゲト

    5 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/18(金) 19:51:13 ID:qAgHTDQC
    一緒と思える人は幸せ

    6 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/23(水) 20:05:20 ID:EmqUH3CP
    実験的に出したのかな

    7 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/23(水) 20:11:06 ID:EmqUH3CP
    どんべえよりもおいしいと思う


    8 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/26(土) 13:14:50 ID:16WPLZY7
    どんべえはキモイCMやってるから絶対買わないがそれ以外なら食える

    9 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/28(月) 13:43:38 ID:llVeR4eR
    >>1

    あんたの舌は馬鹿舌。ダシが全然違う。

    10 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/01/30(水) 18:40:21 ID:AIgfrCRS
    マジレスすると揚げがちぃちゃくてしょぼい
    だしは関西風っぽくて品がある感じ?
    スープヌードルと同じ安売り用の位置づけかね?
    見慣れた品が軒並み値上がりしてるから
    これから特売に並べる店が増えるかも知れない


    11 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/02(土) 00:48:51 ID:kTC084So
    トップバリュのきつねうどんと、どんべえはどう違いますか?

    12 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/02(土) 02:40:19 ID:W4M7ZAiy
    >>11
    どんべえはCMがキモイ

    13 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/10(日) 06:22:57 ID:Z+0rdtS9
    この“きつねうどん”のダシにどんべえのちょと甘めの味付けのおあげさんを組み合わせたいな。
    きつねうどんは甘めにたいたおあげさんをダシにひたしてその味をブレンドさせるのが楽しみなのに、“きつねうどん”のあげさんは味があまりついてないねえ。

    14 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/10(日) 12:07:35 ID:PMOZD5m3
    日清とマルちゃんのそばうどんバトルも廉価版に移行か?

    15 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/12(火) 16:50:50 ID:49+r++d+
    お揚げが、若干どん兵衛より美味しい気がするくらいで。
    俺には違いが分からなかったよ・・orz

    55 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/05/19(月) 19:58:31 ID:WtnZPOEF
    >>16
    どっちを?
    ていうかカップってほとんどが中国産使ってるんだろ?
    値段で競争できないよな

    17 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/13(水) 08:46:33 ID:aJ9Izmn5
    中国産の役満だなw

    18 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/14(木) 14:15:40 ID:cml4ixLd
    麺重量が15%くらい少ない
    で、10円くらい安い
    ㌘単価だとどんべえの方がリーズナブル

    19 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/22(金) 04:31:12 ID:dg/NNllm
    食い終わったが美味かったよ。
    あげがしょぼいけどつゆの味はどん兵衛より上品で俺は好きだった。


    20 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/24(日) 19:51:41 ID:mKjZkDTY
    かまぼこちゃんがはいってない

    22 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/02/28(木) 12:37:58 ID:gSYVAmB4
    どん兵衛は、ごんぶとには勝てないほど高い壁がある
    あげも麺も完全にごんぶとの勝ちだな!

    23 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/01(土) 16:49:10 ID:0RcD9M0+
    実際買ってないで、込んでるスーパーでちょい見ただけなんだけど、
    同じどん兵衛劣化っぽいきつねうどんでも、縦型と横型があるよね?
    自分の地元じゃ、以前は縦型しか見なかったんだけどorz

    24 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/01(土) 18:17:56 ID:I/Af9fmd
    >>23
    縦型は本来自動販売機用。

    25 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/02(日) 10:11:43 ID:f7SWA609
    >>24
    それは普通にわかるけど、今回のきつねうどん「縦型と横型」
    は味同じ?違うの??って思ったわけよ。

    28 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/05(水) 12:47:19 ID:7SPXMXW4
    >>25
    「縦型」は解かるが、「横型」はないだろう・・・

    33 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/07(金) 12:54:02 ID:UGfWeIFO
    >>28
    縦があるなら当然、横もあるだろ?

    26 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/02(日) 19:42:42 ID:WqfqPXER
    >>24
    縦型は揚げが小さくなっている

    27 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/04(火) 20:09:53 ID:R0JVsrJ0
    最近、カップ麺の自販機って数減ってない?

    29 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/06(木) 01:37:23 ID:An1sdp0V
    >>27
    街中では減ってるかもしれないが、普段目にしない場所・・・
    例えば、カプセルorビジネスホテルやフェリー車内、漫画喫茶、
    飯場や大規模オフィスあるいは工場なんて施設内では
    今でもかなり多く残っている

    30 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/06(木) 01:57:41 ID:mGom9vz+
    >>29
    高速道路のPAなんかでは全滅やねorz

    31 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/06(木) 02:31:06 ID:An1sdp0V
    >>30
    PAなんかだと、冷凍麺の普及のおかげで、
    設備さえあれば大した手間もかけずに単価も利益率も高いものを
    提供できる様になったから、仕方ないんだけどね。
    生麺だと時間掛かりすぎるし、玉麺だとインスタントの何倍も銭を取れない。
    しかも、PAも24時間営業が一般的になり、閉店後の客への考慮をしなくて
    済む様になった。そりゃあ、インスタント置く理由なくなったわ。

    しかし、カプセルホテルとかビジネスホテルだと、
    規模によってはレストランを設置しても採算取れないかもしれない。
    サウナ併設の場合は、サウナ客が飲むので設置されているが。
    オフィスや工場なんかはいわずもがな。食堂に専属の従業員を
    常駐させるなんてことはまずやらない。
    昼休みは給食業者に委託するが、それ以外の時間帯は
    自動販売機頼みだろう。
    漫画喫茶だと、厨房のある店とそうでない店があるね
    後者(メディアカフェポパイなど)では設置されてるね
    (冷凍弁当なんかも用意するところもあったね)。

    32 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/06(木) 20:29:54 ID:mGom9vz+
    あと、昔は浜辺の釣具屋の前に夜釣り人のためと思われる自販機があったけど、
    あれもコンビニに取って代わられたね。
    寒い時代だと思わんかぃ?

    35 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/08(土) 01:41:06 ID:9Z13LzEo
    どんべえのがウマイ

    36 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/08(土) 01:54:20 ID:1/qkmC5F
    それはない。
    赤いきつねの方がうまい。

    37 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/08(土) 02:36:04 ID:el+DGJI+
    スープヌードルといい兼価版が流行ってるな

    38 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/08(土) 02:48:53 ID:KJeelJ3s
    兼価版じゃなくて廉価版ねw

    39 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/08(土) 09:01:47 ID:X9sYff8w
    廉価をけんかと読んでた時期が私にもありました

    43 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/25(火) 15:42:41 ID:tgrEXZFn
    週に二回は食ってるぞ。
    普通のどん兵衛より良きかな良きかな。


    45 :ミート君:2008/04/12(土) 17:42:25 ID:krjHPk64
    日清は庶民の味方でいないと!
    オナカ一杯デュラムセモリナ麺を食べさせてくれ!!


    46 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/12(土) 19:21:32 ID:XOPwp8MO
    日清からどん兵衛とは違うきつねうどんが低価格で発売されてるけど味はどうなのかな?誰か食べたことある人教えて

    47 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/12(土) 19:58:00 ID:EpiOpwhK
    >>46
    だめだめ。
    素直に赤いきつねにしとけ。

    48 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/12(土) 20:10:28 ID:XOPwp8MO
    >>47
    サンクスやっぱ買うのやめとこう

    49 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/12(土) 20:10:57 ID:i0QSCCEO
    どん兵衛と一緒だろ
    CMとかの広告宣伝費が乗っかってないOEM


    50 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/13(日) 01:19:26 ID:FjRZvR/p
    日清のきつねうどんとトップバリューのきつねうどんどっちを買うか迷ってるんだがどっちがおすすめ?

    51 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/04/13(日) 02:28:47 ID:RxWhJYg2
    うまいよ 薄味関西風
    どんべえ関東はしょっぱ過ぎんだよ!

    美味くて安いんだから買いだよ
    俺は99で購入。

    52 :おい日清!:2008/04/13(日) 13:49:34 ID:xqcqSiaK
    日清のスパイシーカレーを食べてみたがドロリとしすぎてて
    カレーの素が溶けきらない。しかもスパイシーというよりもやたら濃いので
    身体に悪い感じ。


    そうだ。
    日清は今までさんざん儲けたのだから世間の値上げに同調せず
    どっしり構えてお値段据え置き。庶民の味方でいるべきだ。

    54 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/05/19(月) 18:44:39 ID:Rx+Rgszl
    蒲鉾が入って無いんだよ

    56 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/09(月) 18:39:13 ID:h4TCVWtx
    キツネうどん今食べたよ。


    まず、おあげ。
    ジューシーと書いてある割に噛み切りにくい。どんべぇの、トロッとした食感は期待しない方が良い。

    スープは及第点。まぁ、普通にどんべぇって感じ。麺に至っても、特に変わりはないかな。

    そして、蒲鉾が無い。麺、つゆ、おあげ、葱のみ。


    総合
    小麦が高いと嘆くくらいなら、これ食ってた方が幸せかもしれない。以上。

    57 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/24(火) 23:56:35 ID:vf3UPmsX
    >>56
    ・揚げは質も低くなってるし、サイズダウンしてる(自販機版よりは大きいが・・・)
    ・スープは共通っぽい
    ・麺はちょっと少ないかなって程度

    ちなみに、天ぷらの方はかなり味がダウンしてる。

    58 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/08(火) 05:41:42 ID:CIKhbFGD
    なんか最近ダシおいしくなったなーと思ってたら知らぬ間に廉価版かってたのね
    関東濃い 西日本ではこんなおいしいダシで販売してたとは・・・

    59 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/08(火) 17:22:23 ID:+8/yGmYQ
    きつねうどんばっかり食ってて、どん兵衛に切り替えた
    麺が全く違った。もうきつね、たぬきは食えん

    65 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/25(木) 00:54:36 ID:SANZGX3U
    >>58
    西日本の箱買いして、皆に分けたら

    『もっともっと』言われて追加購入、口に合うみたい@横浜

    61 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/23(水) 11:11:35 ID:3DU5iXG3
    これ安くて何気にうまいよな
    近くのベイシアじゃ、小麦高騰の影響もあまりなく、いつも89円で売ってる

    62 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/26(土) 13:27:09 ID:gx63X/vH
    楽しめるはずの、バラエティやお笑い番組が一番イライラして、
    NHKとかの地味なニュースが一番安心して楽しめるって異常

    63 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/24(水) 22:47:18 ID:nFEnOEdh
    あんまり違いが判らない

    ケース800円で特売で買った

    64 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/24(水) 23:33:51 ID:KK6rd0zL
    てす

    67 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/16(木) 12:34:12 ID:5bEpMX8Q
    100円ショップで売るため作ったんだろうな
    どん兵衛だと原価が高くて儲からないから

    68 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/16(木) 13:10:27 ID:5bEpMX8Q
    ところで麺達と麺職人は何が違うの?

    69 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/18(土) 11:59:45 ID:XFcJ+nxT
    どんべえの天ぷらはあとのせ

    安いほうは先のせ

    70 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/18(土) 13:02:53 ID:GEVX1pS8
    あとのせの奴でも先に入れてふにゃふにゃにするのがすき

    71 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/22(水) 08:15:47 ID:/yVlvL21
    あのトロトロ感がいいよな。
    後で乗せる奴の気が知れない

    72 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/22(水) 11:23:52 ID:bhjKHUV8
    「どんべえ」はコンビニとか一般スーパー用で
    「きつねうどん」は百均などの「赤いきつね」対抗商品じゃねーの?

    73 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/02(日) 13:35:18 ID:u6WSSAmU
    スーパーだと赤いキツネは98円、どんべえは128円がデフォルトだしな

    74 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/19(水) 22:51:29 ID:YZh7EyXr
    天ぷらのエビ、どんべえが静岡産できつねうどんはフィリピンの養殖

    108 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/11/14(水) 22:43:27.12 ID:I/fJEr63
    >>74
    わけわかめ???

    75 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/22(土) 08:00:59 ID:q34S8EoC
    麺達と麺職の違いは
    チャーシューのある無しと具の量の差。
    あとはカンスイの加減。
    日清パートの人から聞いた。
    あと公式に説明載ってるんじゃね?

    76 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/01/09(金) 09:17:35 ID:VvqXenKY
    きつねうどんと天ぷらそばを買ってきてスープ残したまま半日放置してたら
    スープの上に油が浮いて固まってた。どん兵衛ではこんな事なかったのに
    なんか変な油でも使ってるの?あれ以来買う気が全くしないんだが

    77 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/04/27(月) 12:57:05 ID:w65K5blH
    日清御膳のうどんのあげはふっくらふあふあ感で大好きだよ~ん

    85 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/03(月) 17:43:06 ID:LH0/cNsl
    >>76 おまえ、小学生か?w

    78 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 03:52:18 ID:vIyqJRG1
    うどん麺に黒い染みみたいなのがあるけど

    仕様?

    食べて良いの?

    79 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 04:00:35 ID:vIyqJRG1
    なんか黒い染みが多過ぎてキモいから捨てるわw

    80 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/03(日) 21:22:28 ID:Is6ZqQnS
    日清に送ればいいのに
    交換してくれるぞ

    81 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/04(月) 00:55:49 ID:vxuVRdvN
    もうお湯入れた後だったし 捨てたよ…

    とりあえず写真撮ったから
    クレーム報告でもするかな・・・

    82 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/05/04(月) 09:03:47 ID:tmWkzYCd
    開封してほっといたんでしょ

    86 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/09/05(土) 00:07:31 ID:Y6agAaL3
    どん兵衛と比較すると、醤油がキツイ気がする。
    尖がってる感じ。インスタントに何を求めてるんだオマエは、な話だが。

    88 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/10/08(木) 15:43:38 ID:XutAQUAJ
    どん兵衛の改悪で違いが顕著になったね

    89 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/13(日) 03:29:50 ID:lyE23VwF
    今はじめて御膳のきつねうどん食べた、
    これどん兵衛だよ昔のね、拓三と山城しんごのコマーシャル時代の昭和50年代のどん兵衛だわw
    懐かしい味に涙出そうになったw
    今のどん兵衛は確かに進化してそれなりに美味いが、この懐かしい味は何か青春時代が蘇るw

    90 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/13(日) 03:35:33 ID:lyE23VwF
    保存の効くカニ形のパンと魚肉ソーセージと共同トイレの四畳半アパート
    そして、どん兵衛の温もり、
    30年の月日は早いなあ~
    UFOもあの頃の出ないかなあ?

    92 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/18(金) 22:18:28 ID:pcaHbkWz
    >>89
    御膳のうどん旨いだろ?
    改悪されたどん兵衛のピン蕎麦とかうどんよりよっぽど旨いよな。
    ただ、揚げが若干、スポンジ的で美味しくないんだよな。
    でも安いからこれで十分。近所じゃ常に88円で売ってるし。

    91 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/14(月) 01:16:39 ID:6IvE3ZDk
    日清御膳、トッブバリューのそばうどん、和み庵があれば生きていける

    93 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/01/08(金) 23:46:42 ID:zXg+aLbU
    北大路欣也が宣伝しているのが、どんべえ
    3分仕上げだってさ

    97 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/07/22(木) 13:13:21 ID:/RK6UW6S
    今食べた

    普通に美味しかったな。

    おあげは皆さんが言う様に少し噛みずらかったな

    でもまぁ、100均だしと思いながらお粗末様でした。

    何かと具が足りないとかあるけど、俺的にはあのさりげないネギを追いかけるのが好き

    98 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/08/20(金) 12:14:31 ID:6USOyP/Q
    マジうめぇ。

    お膳位シンプルが良いな。

    ネギとあげ、これが一番素朴でいい。

    あげは汁すえばOKだな。

    地元にかけラーメンてラーメンあるが具が無いけど汁好きな俺にもってこいだ。

    飯かき込んで汁で流す。 あつうまぁよ

    101 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/01/19(水) 15:30:37 ID:4hW9z4sa
    現状では赤いきつね>(越えられない壁>日清御膳>どん兵衛だよな

    102 :俺はこの量でいいので:2011/01/27(木) 17:21:19 ID:tdV2KSK5
    デフレを脱却してもマルちゃん・日清とも 作り続けるんだぞ。

    107 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/11/14(水) 22:39:25.14 ID:I/fJEr63
    どんべえはダメだ麺がダメ!
    日清御膳のきつねうどんの方がイイ!
    昔ながらの平フライ麺
    関西風な昆布だしつゆ
    肉厚おあげ(最近質が上がった?メチャクチャふっくらでつゆを良く含むんだけど)

    109 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/12/09(日) 09:26:49.76 ID:idcWHXeD
    何が違うって、うまみが明らかに違うだろ

    110 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/01/26(土) 15:43:13.99 ID:sTQmKacR
    スキー場で食べたらどっちも激ウマ

    111 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/01/27(日) 05:13:17.38 ID:IGlUlV9V
    発売元が違う

    112 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/02/05(火) 19:57:33.24 ID:oHEBk4hK
    あかいきつねのほうがうまいや!

    113 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/02/08(金) 10:13:19.36 ID:k2x659ZC
    焼きそば方面もそうだが日清が社長命令でストレート麺への改悪に走ったため
    昔のインスタント臭い味が好きという層の為に出してる
    どんべえはストレート麺にしてからスープが麺にからまなくなって
    麺の質は上がってるのに汁込のトータルでは凄く不味くなった

    114 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/01/09(木) 19:56:58.86 ID:YIxEHBwK
    赤いきつね(大盛り)と、どん兵衛(大盛り)なら、
    赤いきつねのほうがいい。

    揚げのサイズが、赤いきつねのほうが大きい。

    powered by 勝つーる

    このページのトップヘ